スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年04月01日

新年度スタート!

今日から4月。
わお!

新年度のスタートは広島。

原点に立ち返り、
初心忘れずに!

と、言われてるような気がするわ〜。

朝一の打ち合わせに出席。

この後、午後は福岡・久留米で打ち合わせっす。

結構、近いもんです。
だってだって、九州の中の移動の方が大変だったりしますからねー。

そうそう。
うちの近くの桜はもう散りはじめてるけど、
広島の桜は週末が見頃って感じ。

桜前線の北上を肌で感じます。


今年の春は…、

私事で大きなイベントもなく…、

落ち着いた春を過ごせそう。
かな!?

皆さんはどんな春になりそうですか?
  

Posted by terasみはぽんた at 13:10Comments(0)オシゴトあれこれ

2009年03月20日

頼もしき同士たち

大阪出張報告。

お次は女性マーケティングチ~~~~ム!?

今回は、女性視点のCSRについて学んできました。

う~~~~ん、なるほど。
で、すぐ活かせるおみやげがいっぱい!

「この企業さまにはこんな風に、
 あの企業さまにはあんな風に」
とワクワクしながら帰ってきました。


写真は、株式会社ハー・ストーリィ日野シャチョーと、
大阪市立大学大学院 創造都市研究科准教授・大阪府橋本知事 特別顧問 永田潤子先生
と、全国各地で活躍する頼もしい女性リーダーたち。icon06


女性マーケティングは、
言い換えれば、
女性の「購買行動」を通して、
企業、女性(消費者)、社会 のWin-Winを築いていくということ。

立場、専門、偉さ(笑)は違いますが、
ビジネスを通して、
しあわせな未来社会をつくることが、
共通のテーマです。

すばらしい師匠、
刺激しあえる仲間がいることは、
本当にうれしいことですicon97

楽しかったっす。  

Posted by terasみはぽんた at 13:49Comments(2)オシゴトあれこれ

2009年03月20日

美しき学友

昨日は大阪出張。icon146

合間をぬって、
「久しぶりに会おうよ!」と、
美しき学友とランチicon01


お相手は、
「スポーツと感性」が専門の人間科学博士、
感性ラボ主宰の志岐幸子嬢。

元ミス・ユニバース日本代表で、
スポーツキャスターを務めたこともあり、
その後、感性研究に取り組まれています。
近著には「岡田武史監督と考えた「スポーツと感性」」(日本経済新聞社出版)が。
まさに才色兼備のお方です。icon06

スポーツと感性。

この独自のアプローチは、
スポーツ科学に新しい視点を与えるものだし、
スポーツにとどまらず、
ビジネス、子育てほか、さまざまなところに波及する!
と、彼女の活躍がますます楽しみです。

私のテーマである「女性マーケティング」も、
「感性」なしでは語れません!

ということで、
自然とはじまる、「感性」談義!

懐かしい話からシゴトの話などなど、
とっても楽しい、充実したひとときでしたicon97

しーちゃん、サンキュー!
またあおうね!





  

Posted by terasみはぽんた at 13:21Comments(2)オシゴトあれこれ

2009年03月09日

地域とクチコミュニティマーケティング



昨日は、T市の市民活動支援補助金の公開プレゼンテーション。face02
委員として出席しました。



ここ最近、ご縁あって、
広報誌やイベント企画、市民活動の審査などなど、
県や市など「地域づくり」に関する案件に関わっています。icon65

その中での発見。それは…、

これまで力を入れてきた、
クチコミュニティマーケティングが、
地域づくりにすんごく役に立つ
ってこと!


クチコミュニティマーケティングは、
一方通行の販売促進ではなく、
コミュニティの育成、活性化。icon57
そこからの広げていくしくみづくりicon06に重点を置いています。

・コンセプトづくり

・コミュニティづくり

・コミュニケーションを促すツールづくり

・コミュニティ育成のためのしくみづくり


そして、

コミュニティ=地域づくり。

そう置き換えて十分活かすことができます。

とかく、ツールやイベントをそれぞれ企画すると、
「方法が目的になりがち」なのですが、
こうやって全体を押さえておくと、
あくまでも「目的のための方法」として、
ポイントをついて企画できます。icon01


あと、市民活動の委員になり、
支援事業審査の一端に携わって思ったこと。それは…。

一昔前のいわゆる「ボランティア」と、
これから目指す「市民活動」は全く異なっている
ということ。

そして、これからの「市民活動」には、自立性、自主性が求められ、
「経営」、「マーケティング」視点がどんどん必要になるってことです。

「公益を大事にした理念の実現のためにこそ」、です。


理念、活動に共感してもらい、
参加者を増やし、
広がりをつくっていく……。

あ~~、ここでもクチコミュマーケが活かせる~~! てね。

わかってはいたものの、ここ最近改めて実感した次第ですわ。


ふっふっふっふ、たのしみ、たのしみicon22  

Posted by terasみはぽんた at 18:35Comments(0)オシゴトあれこれ

2009年02月25日

シゴトの醍醐味

今日はある女性経営者Iさんとの月1回の面談日でした。icon06

3時間あまり、ミッチリPDCAの確認。icon57

集中した密度の濃い時間を過ごしました。

面談の終わり頃、彼女が一言。

「こうやって、毎月みはぽんたさんに会うのがスゴイ楽しみ!
 売上げがあがっていくのはもちろんだけど、
 自分が実現したい世界が、どんどんカタチになっていってくのがうれしい!
 みはぽんたさんのおかげです~。」

マジ、涙が出そうでした。icon11

Iさんありがとう!

もちろん、確実にどんどん結果を出していっているのは、
Iさん自身の奮闘の賜物!icon65

でも、私もその一助になっているのかな~、
と実感できることは素直にうれしい…。face02

このシゴトの醍醐味です。

私が企業様をサポートする際、
気をつけているのは、
「売上げを伸ばすこと」と同時に、
「理念を実現すること」を同じくらい大事にしています。icon65

個人の場合は、
理念=人生の目的 と言ったらわかりやすいかもしれませんね。

これまでは「売上げを伸ばすこと」ばかりが、
重要視されていましたが、
これからは「理念を実現すること」が、
より重要視されてくると思っています。

偽造問題などが浮き彫りとなり、
ニーズも多様化するご時世、
消費者はモノそのものだけでなく、
その背景にある目に見えない「理念」「想い」を見ています。


選ばれる企業、商品であるためには、
目に見えない理念、想い、こだわりをしっかり持つこと、
そして、
目に見えるよう「表現する」ことが、
これまで以上に大事になるからです。

Iさん! これからも売上げも理念も大きく育てていきましょね~。


そうそう。

実は、この「理念」を持つとか、
軸がぶれないでいることが、
できそうでなかなかできなかったりします。

特に、売上げばかりを追いかけてきたところは…。

その一方、女性経営者の方は、
比較的この「想い」をしっかり持たれている場合が多いです。

だから、この「想い」をしっかりビジネスモデルに、マーケティングに落とし込めれば、
これからのご時世、おおいにチャンス有りなのです!


課題は、女性はなかなか仕組み化するのが苦手だということ。
でも、意識すること、トレーニングすることでクリアできますから!!

さ、その想いを実現していきましょ~~!icon06
売りあげ伸ばしていきましょ~~!icon97  

Posted by terasみはぽんた at 19:42Comments(2)オシゴトあれこれ

2009年01月06日

2009のテーマ

あけましておめでとうございます!icon06

本年もお世話になるかと思いますが、
なにとぞ~~よろしくお願いします。icon97

昨日のシゴトはじめは、慣らし運転のごとく、
若干モサ~ッとしておりましたが、face16
本日は快晴icon01icon01でございます~~。



さてさて、
みなさんの今年のテーマはなんでしょうか?


みはぽんたのテーマは、

「ボランチ」face02

サッカーをあまり見ない方には馴染みがないかもしれませんね。
サッカーのポジションの1つで、中盤の底に入る選手を言います。

守備の時は、ディフェンダーの前で相手の攻撃を阻止しますし、
攻撃の時は、ゲームを組み立てていく重要な役割を担います。


「守り」と「攻め」

は~~い、
「前に行ってばっか!のみはぽんたにしては、消極的!」
という声が聞こえそうですが(笑)、

ノンノン!

どーーんと効果的に攻めるための守りでがんすよ~~~。icon14イエ~~イicon22


それから、

「学び」icon63

走りながらさらに学びたいですね~~。


あと、
プライベートみはぽんたは、

「いい気分」icon06

1年間、「ワクワクいい気分なみはぽんた」でいたいなと思ってます。


2009!
みなさんと一緒に気持ちのいいスタートとなりそうですね。icon65
よろしくお願いしまーーーす。  

Posted by terasみはぽんた at 12:15Comments(6)オシゴトあれこれ

2008年12月30日

今年もお世話になりました!

年の瀬、みなさまいかがお過ごしでしょうか?icon06

みはぽんたは、仕事納め、大掃除、年賀状書き…、
慌ただしくも清々しいひとときを過ごしています。icon01

今年も皆々様のお力添えで無事に過ごせましたこと、
感謝の気持ちでいっぱいでございます。face01

ありがとうございました~~。icon06

さ、これより年末年始は、ダと私の実家の行脚コースです。icon16

こうやって、
両家へ行脚できることも、
家族揃っていけることも、
本当にありがたいことです。icon22


みなみなさま、どうぞ良い年をお過ごしくださいませ。icon01  

Posted by terasみはぽんた at 15:48Comments(2)オシゴトあれこれ

2008年12月16日

女性マーケティング談義

今日はアネゴAさんと打合せ。icon06

よく考えたら、東京のセミナー以来で久々。
(怒涛の2ヶ月であっという間!icon57)
積もる話に華咲きまくりでした~!icon48

正確に言うと、
久々でなくても、華咲きまくりなんすけど。face15


打合せも早々に!?
毎回ディスカッションがはじまります~。icon57icon57

アネゴも私も共通テーマは、女性マーケティング。

& 専門分野が違うので、
(アネゴは人材活用・育成のプロ!icon97 私は企画・制作icon01) 

とても有意義なディスカッションなんですよね。icon53

う~~ん、
来年も今までに以上に、
企業や地域を元気にする女性マーケティングサポートが、
できそうです~~icon14

ワクワクする~~~!


PS.今日のミーティングは鳥栖アウトレットモールにて。

平日にも関わらず、客足好調。icon16
県外ナンバー多し!icon17 
女性多し!icon54

かくいう私たちも、
解散後は各自お目当てのショップへ。

ええ、もちろん、
リサーチ、リサーチicon60face15  


Posted by terasみはぽんた at 18:15Comments(4)オシゴトあれこれ

2008年12月08日

新聞掲載

ここんのとこ、
地元新聞への掲載が続いていまーす。

ご縁がつながってつながっての掲載…。
ホントありがたいことです。icon06

icon50こっちは佐賀新聞の「県政特集2008」。


佐賀県も「SOHO推進」が進んできていますが、
SOHOの実例として、みはぽんたがちょっぴり登場。face02






不自然にMacに向かうみはぽんた。
その向こう側に、小学生チビ2人の机が仲良く並んでいるところがミソでーす。icon134icon123

で、映ってませんが、チビ太郎のミニ机もあり。icon190



プラス、PCicon813台に、ファックス、プリンタ、資料icon91もあるので、
どんどんこの部屋、人口密度?高くなってるっすよ~。
しょうがないので、入らない資料は別部屋にも。

そろそろココは卒業かなあ。

そうそう。
新聞や雑誌の写真だと何となく綺麗に見えるのでありがたいです。(笑)

このせま~~いマンションに、
これまでに2回ほど、
テレビクルーicon13が入ってきたことがあるんですが、
どこもかしこも鮮明に映るので、
ある意味大変でござんした。うふふふふ。face15


icon50こっちは西日本新聞の別紙「ぽしぇっと」。
1面の「人」というところでご紹介いただきました。



この仕事をやるようになったいきさつや、
現在の「女性マーケティング」を軸にした活動の紹介、
私の思いなどなどです。icon118




記者の方が客観的にまとめてくださった記事は、
とてもわかりやすく、
私自身、自分をふりかえるいい機会となりました。

ありがとうございます!icon65

掲載日は、朝からメールやお電話などたくさんメッセージが。icon06

オシゴト仲間、
3人分つながりのママ友、
そして親戚!!(うちのダの地元なので~)

そして、全くはじめての方からもたくさんメッセージをいただきました。icon97

ありがとうございますicon14

ある先生から

「寺島さんの活躍・成功が、身近にそれを実感しにくい地域女性達のロールモデルになっていくんだと思います。
~~~ 女性たちの潜在能力を刺激し続けて頂きたいですね」

といった内容のコメントを。

とてもうれしかったです。

というのは…、

右も左もわからないのに「フリーで独立しよう!」と思ってはじめた8年前。

その時の裏目標!?が、
「10、20年たって、ママ世代が私のことを見た時、
な~~んだそっか、子育てしながらでも全然やれるじゃん!
だったら自分だってできるかも! 
と元気づけられるような存在になること。

そして、
そんな仲間たちが増えること」。icon97

それは…、

私自身、
「やっぱり、私には無理なのかな?」icon41
と、行き詰まることもその時々でありまして…、

でも、そんな時いつも、
身近に出会った方、雑誌の中の遠くの方…、
すてきなな方々の活躍する姿、がんばる姿を拝見するにつけ、

「そうよね。やれるやれる。よっしゃがんばろう!」icon53

たくさん!勇気をもらって、
切り抜けてこられたかなと思っているわけです。icon16

だから、今度は恩贈り。icon06

まだまだ成長途中ですので、
決して先生が言ったような、
ロールモデルなどとは言えないのですが、
こうやって、ココで一歩一歩楽しく成長していくこと自体、
どこかの誰かの勇気につながるかも! と。icon01

で、仲間が増えるかも~~!! と。icon22

そう思うだけで、私自身も元気になれるのです!icon57


記事より…

「TERASは、家の外と中を結ぶ場所。
社名には、企業と顧客、男性と女性、
現実と目標をつなぐ意味を込めています」。


「消費者と企業の懸け橋」として、
仲間たちといっしょにがんばっていきまっす。icon22

これからもどうぞよろしゅうに~~。
サンキューベリーマッチっす!face16  

Posted by terasみはぽんた at 18:08Comments(14)オシゴトあれこれ

2008年08月03日

人は人に磨かれる

8月! 夏の真っ盛りですが、みなさん、お元気ですか?icon115

先月はオシゴトで、不思議なくらいに立て続けに
「お会いしたい! お話をお聞きしてみたい!」と思い続けていたすばらしい方々に、
お会いする機会に恵まれて、感謝、感謝の1か月でした。

懐の深い人間性、
数々の経験からくる素晴らしい知恵、
先見の目、
捨てる強さ、
信じる力。
などなど…感じるところいっぱい!

脳ミソだけで聞くのでなく、
言葉はもちろん、言葉以外の大きなものを、
全身のアンテナで感じてきました。

う~~~~~ん、素晴らしい、ありがたい。

今出会っている方、
日々出会う方。

ご縁…。

人は、人の中で、
日々ゴロゴロ、ゴロゴロ。
磨かれるのでしょうね。

落とし込みは、まだまだこれからですが、
一つでも二つでもそれを「恩贈り」として、
世にアウトプットしていけるようになりたいです。

暑い夏、熱い夏…。

みなさまご自愛くださいませ~~。icon06  

Posted by terasみはぽんた at 11:13Comments(0)オシゴトあれこれ

2008年06月13日

父ちゃん

博多んぽん酢の吉野父ちゃんとこへ行ってきました。

相変わらず、頑固でチャーミングicon06です。(笑)

その父ちゃんが、
最新号のサンデー毎日に出ています。















しかも、
岩見隆夫さんの見開きのコラムにド~~~ン!



記事はネットでもご覧いただけますよ。

岩見隆夫のコラム 毎日jp 
サンデー時評:「手作りソース」に賭けたY君のこと」


コラムの中で、岩見さんは父ちゃんのことを
「ほんまもんを追い求めて愚直に生きる正義派記者」
と称している。

ホントにそう。

父ちゃん、そして、母ちゃん の
食へ、人への愛情を改めて感じます。
尊敬です。

で、ミーハーに2ショット。icon06






父ちゃん、まだまだこれからでっせ~~!  

Posted by terasみはぽんた at 09:55Comments(2)オシゴトあれこれ

2008年04月04日

マーケッターの鹿児島珍道中

昨日は、鹿児島出張
鹿児島は、篤姫一色。篤姫、かわいいわ~。

今回の目的は、燃える桜島同様、熱い思いに燃えるお客様とのオシゴト。
鹿児島からいいもの発信しまっせ~~。

仕事を終えて、ちょっくら鹿児島散策。

夕日に照らされた桜島がくっきり美しく見えました。
やっぱり、迫力ある~、美しい~。



夕日が映えるシーサイドをウロウロして、
鹿児島魂にパワーicon57をもらってきました。

いやあ~、しかし、
ここまで辿りつくのに、
&ここから駅まで帰るのに、
ご一緒させていただいたアネゴアベとかなりの珍道中。

どこで降りるのかよく確認せずにバスに乗り、
しかも、しゃべり過ぎて、
全然違うところに行ってしまったり…。face08

電車もまたまた行先間違えて、
っつうかほとんど確認せずに乗って、
鹿児島1周しちゃったり…。face07

しかし本人たちは、
「1周できて得したね~~」 face02

そして、

あ「そうそう、美味しいコーヒー屋さんicon153があるのよ~」
み「おっ、いいっすね~~。で、どこですか??」
あ「えっとね~~。………。おぼえてない……。」
み「………。ま、行ってみましょうよ」

プラプラ、プラプラ

あ「たしか、はじっこなのよ。はじっこ」
み「どこのはじっこですか?」
あ「えっとね~~。わからん」
み「なんか、こっちっぽくないですか(!?)」

でもですねーー、
ひろーい繁華街の中から、
勘だけで見つけちゃいました。

あ「わ! ここよ、ここ! 」
み「でも、ここって“はしっこ”じゃないですよ……」


コーヒー、とっても美味しかったです。




アネゴ~~~~! めちゃくちゃ笑えました。

鹿児島って、アドベンチャーワールドicon112だったんですね。 
え?違う??

え~~、
2人の名誉のために追記しますが、
シゴトでこんないいかげんなことはしませんので~~(笑)。

というか、
ある意味、狙ってウロウロしてます。

マーケッターは、
自ら追い求める探究心と同時に、
無意識の中での発見ってとても大事なんです。マジ。

街=現場。

街をプラプラして、
目に飛び込んでくるものをキャッチする。
“目に飛び込んでくるもの”って大事なんです。

なぜ目を引いたのか…、分析します。

商品、パッケージ、店頭POP、店舗デザイン、リーフレット、
はたまた、スタッフの服装、接客などなど全てが興味の対象です。

流行、地域性、文化、パワーなどなど、
街を歩くと、
マーケッターの脳とハートが一斉に
クルクル高速回転で作動します。

だから、スーパーも大好き! です。
陳列、パッケージ見ながら、
ウロウロウロウロ、全く怪しい人です。(^^;)

しっかし、アネゴの探究心はさすがやわ~~~~。惚れ惚れ~~。icon06
また一つ、勉強させてもらいました。  

Posted by terasみはぽんた at 11:30Comments(9)オシゴトあれこれ

2008年02月25日

実例:クチコミを呼ぶ商品

いやあ…、店頭で見た時、笑ってしまいました。face02
ハートをわしづかみにされました。icon06
写真撮ってしまいました。icon207
買ってしまいました。icon105



その名も、ズビズバ九州くん(旭化成)

正体は、食器洗いスポンジです。

「九州限定!」

で、キャッチコピーは、

「九州の形だから握りやすい!」

そうなの? そっか!(笑)


商売柄…(というか、根っから)、
こういうの大好きなのです。

もう、クチコミ的商品ですよね~。

クチコミには、
「キャッチーな話題性」が大事です。
しっかりした機能性の上に、
地域限定、キャラ設定…。

さらに、地域色と愛嬌あるキャラなので、
コミュニティ(ファン)も作りやすいですよね。

早速、調べようとしてたら…、
身近なトト姉もツボにはまってたらしく、
mixiで紹介してました!

さらにネットで検索してみると、
旭化成のサイトは全然ヒットせず、
私みたいに、
この商品についてうれしそうに書き込んでいるブログがいっぱいヒットします。
確実にクチコミがおこっているわけです。

ズビズバシリーズのモノのようですね。

中には、追加で購入しようとしたけど、見当たらず、メーカーに直接問い合わせた方もいるようです。
その方のブログによると、限定モノなので製造中止とか…。
「復活させてくれ~~!」と呼びかけていらっしゃいましたよ。(^^)
これなら、自然発生的に、ファンクラブができそうな感じ。

商品 というより、
愛すべきキャラって感じなんでしょうねー。

御社の商品も、
ちょっと目先を変えると、
一人歩きするようなクチコミ型商品が、
つくれると思いますよ。  

Posted by terasみはぽんた at 11:42Comments(4)オシゴトあれこれ

2008年02月22日

佐賀から発信・24人の輝く女性起業家たち



恥ずかしながら…、
「佐賀から発信・24人の輝く女性起業家たち」に掲載いただくことになりました。face15

佐賀県立女性センター「アバンセ」の、
平成19年度民間グループ調査研究支援事業として、
「みのり塾」のメンバーのみなさんが、
佐賀県の女性起業家の方々をインタビュー調査を行ったもの。

先日、その原稿がチェックのため届きました。

いやあ、ひたすらペラペラしゃべりまくってたものを、
egorinさんがとてもうまくまとめてくださっていまして…。
きっと、大変だったことでしょう。
egorinさん、本当にありがとう!

自分が何を目指してここまできたのか、
そして、これから何を目指していきたいのか…、
振り返らせていただくいい機会をいただいたと、
とっても感謝しています。

私は、起業家というよりは、
できることから、小さなことから積み重ねていたら、
今日にいたっていたという感じで、
まだまだ発展途上、勉強中の身でございます。

でも、一歩を踏み出そうとされてる方に、
十人十色、そういうスタートや、
そういう成長のさせ方があってもいいんだ、
と、思っていただければうれしいですね。
これなら私にもできるや!って。face02

3月15日(土)11:00~ その報告会が開かれるそうです。
ご興味がある方はぜひ足を運んでくださいませ。

→詳細こちら  

Posted by terasみはぽんた at 22:24Comments(4)オシゴトあれこれ

2008年02月22日

八女はおもしろいぞ

今日はシゴトで八女まで行ってきました。

※八女
お茶や、仏壇、提灯、手すき和紙、石灯篭などの伝統工芸の街。
こちらを見て観光気分をどうぞ。八女市観光協会



実は、私、ほとんど初散策。
風情ある街並みなんですよねー。

でも……。
もったいない。せっかくの街の良さがいかしきれてない。
っていう印象。


たとえば…、
八女で代々伝統工芸をされていらっしゃる社長さまと街を歩きながら、
街角にひっそり建つ古民家風の駄菓子屋さんを発見。

私は「コレ、すごくオモシロイですよ!」と、興奮するのですが、
社長さんは「そうですか~??」と逆に私の反応の方がオモシロイらしい…。
ふむふむ(^^)


「自分のことほどよく見えない」

ブランディングの際、
お客様によく言う言葉ですが、
会社にしろ、商品にしろ、個人にしろ、街にしろ、
どっぷりはまっていると見えにくいものです。

見えない時は聞くことです。
「八女の街のどんなとこがオモシロイですか? 何がいいのか?」

もちろん、しっかり調査するのに越したことはないですが、
大金はたくだけが能じゃないので、
まわりの数人からでも結構ですから、
生の声を聞いてみてください。
いろんなことが見えてきますから…。


伝統工芸の街は大変で、
存続の危機に直面しているとのこと。

でも…、
逆に…、
新しい視点で「八女」を進化させるチャンスだと思います。

日本文化の良さを新しいカタチで発信できたらいいですねー。

ということで、
小さくて大きな挑戦がはじまっています。(^^)

新しい風の種をまき育てるお手伝い、
どうかお役に立てますように!  

Posted by terasみはぽんた at 04:13Comments(6)オシゴトあれこれ

2008年01月23日

ブランディングって?

昨年あたりから、
myブームというか、TERASブーム(笑)はブランディング。

ブランディングに関するご相談が増えたというのもありますし、
私自身、すっごくおもしろ~~~いと思っています。

最初はみなさん、
「ブランディングって何??」って反応なのですが、
次第に「ふ~~~ん」 → 「あ~~~!」 → 「おお~~~!」
なーんて、その変化をお互い楽しんでいます。

だいたい、
ブランディングとか、
マーケティングとか、
横文字で言うと「なんじゃらほい?」なんですよね~。

私自身、横文字に弱くてどうもいかん…。(オイオイ!)

ですから私は、
ブランディングは「自分探しです」と言っています。

「自分(会社、商品)は、こういうものです」
あなたのキャッチフレーズは何ですか?

ただ、一人よがりの自分(会社、商品)でなく、
世の中における自分(会社、商品)。

「あの人はね、○○な人」
あなたは、他の人に自分のことを、
何といって紹介してもらいたいですか?

勝つためには、
己を知って、敵を知る。

人でも、会社でも、商品でも、
いいとこも、悪いとこも、いっぱいあります。
それを全部、承知する。
己を知る。
その中で、どんな人にも、これはいいとこ!って、
素晴らしいところがあります。

そして、敵、市場はどうだと。
敵は何を望んでいるのか…。

だから、
「自分は、この世の中で、どう役に立てるのか」なんですよね。

自分の素晴らしいところを120%活かして、
こういうカタチで持っていけば一番役に立てる! と。

「自分らしく生きること」
「人のためになること」
「ビジネスとして成功」

これらのための「自分探し」が「ブランディング」じゃあないのかな~~。
乱暴すぎるかしら…。ふふふふっ(^^)  

Posted by terasみはぽんた at 19:20Comments(4)オシゴトあれこれ

2008年01月22日

つながり

昨日はちょっとした打合せで、
以前勤めていた会社の同僚と待ち合わせ。

担当の若くて有望な女性ディレクターと一緒に、
ワイワイ話して…、久しぶりに
お世話になった会社の空気を思い出しました。

企画とは。
販促とは。
クリエイティブとは。
ディレクションとは。
プロデュースとは…。

諸先輩方や仲間から仕事から、
たくさん勉強させてもらいました。

結局、夫の転勤や出産で、
2年も在籍できませんでしたが、
全力疾走で駆け抜けたなー、
めちゃくちゃつらくてめちゃくちゃ楽しい、
本当に濃い時間だったなーと。

あの頃、吸収したことがあるから、
今の自分があるのだと思います。

そして、
改めて話していくと、
グルグルグルグル、
今、お世話になっている方たちともつながるつながる~~。

「つながり」っていいですね。(^^)
それこそ、がんばれる「源」かもしれません。

ダブルFちゃん、おつかれさまでした~。  

Posted by terasみはぽんた at 11:59Comments(2)オシゴトあれこれ

2008年01月21日

睦月も後半戦!

早いもので睦月も後半戦。さあて、がんばりますか。

年明けは、
地域活性方面では、
T市の新T駅バリアフリーデザイン委員会に委員として参加したり、
総務省・佐賀県の「テレワーク推進九州地域セミナー」にパネリストとして参加したり。

茶樂館のゆきねえ宅へ新年会でおじゃましたり。
(途中から新年ミーティングになってましたね!)

コンサルや、販促企画制作、プロモなどなど稼働中。(^^)

その合間に、
義母や義妹らと美輪明宏の音楽会に行ったり。

そして、
真ん中K嬢のお受験もあったりして…。

今年初のカキコは、
なんだかわからんつぶやきになっちまいましたが、
今年はさらに「地域に役立つマーケティング」を提供できる機会を
増やしていきたいと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします。

今年も、一日一日、感謝して過ごすことができますように。icon06  

Posted by terasみはぽんた at 21:21Comments(2)オシゴトあれこれ

2007年12月25日

博多んぽん酢

いやあ、スゴイことになっているらしい…。(^^;)

前回、アナウンスした博多んぽん酢の吉野父ちゃんからicon83がありました。

オンエア後は、もう、てんわやんわ!icon57だそうな。face08

こうなると予想して覚悟してたので、
備えてHPもちょっといじってたんですが…、
いやあ、バタバタやっといてよかった!!!!
HPもフル回転! 笑

1本1本手作りなので、
すでに、2か月待ちだそうです。

が、
「いつでもいいですよ。待ちますから…」とお客様。
ありがたいお話です。

どうかみなさま、気長におまちくださいますようよろしくお願いします。face16

絶対、絶対、
「まったかいがあった!」
と喜んでいただける逸品が届きますから…。icon06
  

Posted by terasみはぽんた at 20:24Comments(7)オシゴトあれこれ

2007年12月11日

12月22日オンエアの「たべごろマンマ」を見てね

12月22日(土)夕方6~7時、
お世話になってる「悪魔のソース」の吉野父ちゃんが、
日本テレビ系列毎週土曜放送の「たべごろマンマ」に出演します。イエ~イicon22

先日のロケでは、
ベッキーちゃん、優香、オセロ松嶋さんが、
父ちゃんとこへ。

吉野母ちゃんと、
いっしょに餃子や水炊きなどなどつくって、
「博多んぽん酢」で食べたらしい……。

キャー、私も行けばよかった…(←ただのミーハー魂face05

昔ながらの、本当の手作業で一つ一つ作られている「博多んぽん酢」。

父ちゃん母ちゃんに会い、
製造工程を見て、
そして、食し…、
それを、ベッキーちゃんたちがどうコメントしてくれるのか、すごく楽しみ~。face02

みなさんもぜひぜひエアチェックしておくんなまし。

で、コワいのが、オンエア後。
もう電話・ファックスなりっぱなしだわさ。icon29

ご注文したい方、オンエア前の今がチャンスです。マジ。face16
  

Posted by terasみはぽんた at 11:59Comments(6)オシゴトあれこれ